【公開】
「現代ポルトガル映画を代表する女性監督 リタ・アゼヴェード・ゴメス監督特集」情報を公開しました。
https://athenee.net/culturalcenter/program/az/azevedo_gomes.html

神保町・東京堂書店さんの週間ベストの発表です! 総合の1位は難波優輝『なぜ人は締め切りを守れないのか』(堀之内出版)、文庫の1位は津村記久子『やりなおし世界文学』(新潮文庫)でした。

2

11/14(金)18時開演!『正典(カノン)で殴る読書術』(かもがわ出版)、『絶望はしてません』(筑摩書房)刊行記念、紙屋高雪さん×斎藤美奈子さんトーク&サイン会『現場は本の中にある』http://www.tokyodo-web.co.jp/blog/?p=25793 ☚既に多くのお申込み頂いておりますがまだお席ございます!奮ってご参加下さい📚

【予告】
特集企画
にっぽん「芸道物」の世界
―芸能の道を究める人々

12月13日(土)~26日(金)開催

日本の映画史を紐解けば
#国宝 級の芸道物あり

溝口健二監督、成瀬巳喜男監督らの大傑作はじめ、安田公義監督『雲右衛門とその妻』、マキノ雅弘監督『人生とんぼ返り』など。詳細近日、乞うご期待。

再来週木曜(27日)に迫りましたが「悪党鼎談」も若干お席があるようです!よかったらお運びくださいね!2025年11月27日(木)18:00~池田嘉郎『悪党たちのソ連帝国』(新潮選書)刊行記念 池田嘉郎さん×岡本隆司さん×君塚直隆さん トーク&サイン会「悪党」と「帝国」の時代 | 東京堂書店 最新情報

【公開】
「歿後30年記念特集上映 キャメラマン瀬川順一と日本ドキュメンタリー映画史」情報を公開しました。
https://athenee.net/culturalcenter/program/se/segawa.html

RT @nobodymag: 三宅唱インタビュー どう軽やかになるか|取材・構成:梅本健司
https://www.nobodymag.com/interview/tabitohibi/2.html

【防府市で特別展が始まりました!】

山口県防府市で特別展「上山満之進と東台湾臨海道路」が始まり、陳澄波の「東台湾臨海道路」が無料で一般公開されています。
2015年に防府市の図書館の倉庫で偶然発見されたこの「奇跡の一枚」、市民の知るところとなり、いろいろな紆余曲折を経て→

【2階】

<<本日発売>>
大好評シリーズ
『かたちと人類』#左右社
刊行記念

著者松田行正選書フェア
開始しました!

2

11/14(金)18時開演!『正典(カノン)で殴る読書術』(かもがわ出版)、『絶望はしてません』(筑摩書房)刊行記念、紙屋高雪さん×斎藤美奈子さんトーク&サイン会『現場は本の中にある』http://www.tokyodo-web.co.jp/blog/?p=25793 ☚既に多くのお申込み頂いておりますがまだお席ございます!奮ってご参加下さい📚

2

『東京、神保町ベストラーメン14選』
https://www.timeout.jp/tokyo/ja/restaurant/14-best-ramen-in-jinbocho

タイムアウトが選ぶ「世界で最もクールな街」に1位に選ばれた神保町。実は、新旧の個性的な店がしのぎを削るラーメン激戦区でもあるんです🔥

注目を浴びる街のラーメン店を厳選して紹介🍜

正式に発表されましたが、来年の4/16~19の4日間、神保町で新しい古本まつりが開催されます。このたび、そのメインビジュアルを担当させていただきました。これから4月まで色々発表があると思います。チラシやDMは古書会館で入手可です。あなたの近くの古本屋さんにもあるかも!?
#古本博覧会

【著者が語る】(後編)『正典(カノン)で殴る読書術』 ★イベント情報★ 2025年11/14(金)18:00~紙屋高雪さん×斎藤美奈子さんトーク&サイン会@東京堂書店『現場は本の中にある』☚詳細、お申込みはこちらです。
https://youtu.be/PKncnQwyxp4?si=pY4rDWR_ppm9mBcC

本日11/8(土)よりVictoria 1842さん@Vic1842にて開催!香港のテレンス・チョイさんの個展《香港ピーク大怪獣》https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000172525.html会期:11/8- 12/7(金土日のみ) (金)14:00-20:00 (土, 日)12:00-18:00 で無料入場との事、お近くの方は是非行ってみて下さい!

3

RT @nobodymag: 【topic】特集 『旅と日々』
1万字にわたる三宅唱監督インタビューに加え、金川晋吾さん、鷲谷花さんによる論考を掲載。ぜひご一読を!
https://www.nobodymag.com/interview/tabitohibi/

神保町の東京堂書店さんで「作品社 バーゲンフェア」が始まりました。先日の神保町ブックフェスティバルで販売する予定だった書籍ですが、会期の2日とも雨で中止になってしまったため、その代替として開催していただくものです。倉庫で返品改装できなかった傷みのある本を出品しているのですが【続く】

名画座手帳、来年度も本文デザインをお手伝いしました。表紙はvitaminC unionさん。手になじむ文庫サイズで使いやすいです。完売するまえにぜひ。

週末、神保町に行こうとしているみなさん!東京堂書店さんを覗いて、お土産に『神保町日記2025』はいかがでしょうか? 神保町の出版社で働く5人がひと月の営みを記してます。編集者って、出版営業って、事務員ってこんな仕事しているんだとよくわかります。「本の街」神保町のお土産にぴったりです!

神保町・東京堂書店さんの週間ベストの発表です! 総合の1位は小川哲『言語化するための小説思考』(講談社)、文庫の1位は津村記久子『やりなおし世界文学』(新潮文庫)でした。

2

【2階フェア】

本日(11/7)公開
三宅唱監督最新作
「旅と日々」特設コーナー

映画といっしょにいかがでしょうか。
ぜひお立ち寄りください。

2

東京堂書店さん(神保町)1階ディスプレイコーナーで『#占領下の日本 カラーフィルム写真集』
( #衣川太一 さん著)パネル展が開催されています。かなり貴重な写真ばかりですので、すずらん通りにお越しの節はぜひご覧になってみてください📸
#東京堂書店 #神保町 #草思社 #パネル展

「悪党」鼎談、ちょうど3週間後の開催です!
人気歴史家3人のサインを入手できる、またとないチャンスです。

池田嘉郎さんの『悪党たちのソ連帝国』(11/27発売)の刊行記念イベントを、『悪党たちの大英帝国』の君塚直隆さん、『悪党たちの中華帝国』の岡本隆司さんもお招きして開催します。

鮮やかな台湾の風景、素晴らしく美味しそうな食べ物、
女性ふたりの連帯と友情。それだけでは終わらない甘くて苦い結末が、この本が台湾のみならず日本でも評価された理由だろう

「暮らしの手帖」別冊「あの人の読書案内」
『台湾漫遊鉄道のふたり』(楊双子著 三浦裕子訳)
を池澤春菜さんがご紹介💐

🏝今週末より上映開始🌴
映画『モロカイ・バウンド』

11/8㊏より、以下の劇場にて上映が始まります👏

💺愛知|ナゴヤキネマ・ノイ
@nkn_2024

💺大阪|第七藝術劇場
@7_gei

✦✧第44回ハワイ国際映画祭✧✦
👑最優秀メイド・イン・ハワイ長編劇映画賞受賞

ぜひ劇場で🌅

https://molokaibound.jp

本日11月4日より11月29日までの会期で、当店のご近所、出版クラブビルの3階にて、「小さな本の展覧会25 ひとりひとりが「生きる」みんなの世界 ――ジェンダーと読書」が開催されております。当店の人文書担当(三浦)が、選書のお手伝いをしております。ぜひお立ち寄りください。

「岩波ホールという伝説」(悠人書院・11月末刊予定)の校正がほぼ終わる。辛い作業だった。ここで語る人たちの多くはもういない。失われた時は戻らない。ふと、この本は私の生きた時代に捧げるレクイエムかも知れないと思った。https://camp-fire.jp/projects/868056/view?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_open

【2階映画書】
神保町シアターでの藤村志保さんの追悼企画上映にあわせて作品の関連書コーナーを作っております!

個人的に大好きな作品は「なみだ川」「古都憂愁 姉いもうと」です。特に前者は大映珠玉の作品群の中でもヒロインの清廉さが際立っていると感じます。(映画書担当)

📚【第65回 神田古本まつり】

11月2日(日)10日目!
2週間にわたる本の祭典は、いよいよ最終章へ📖✨

通りには熱気が満ち、掘り出し物を探す手が止まらない。
古書の香りと人の声が混ざりあうこの瞬間を、どうぞお見逃しなく。
神保町の秋、クライマックスへ。🍂

おはようございます。本日も神田古本祭り開始しております。いよいよ明日まで!ぜひ神保町へお越しください。

今年の東京名物神田古本まつりもいよいよ10日目!本日も秋晴れで絶好のお出かけ日和です☀️ 10:00からのスタートに向けてただいま準備中 #千代田区 #神田神保町 #神田古本まつり

2

📚【第65回 神田古本まつり】

11月1日(土)9日目!
週末の神保町は本を愛する人々で大賑わいです📖
赤い提灯が揺れる通りに、掘り出し物を探す笑顔があふれています✨

まつりはあと3日間。秋の古書の街を、どうぞ心ゆくまでお楽しみください🍂

【あす初日】
全作品35㎜フィルム上映

「追悼企画
  凛として、たおやかに―
    女優・藤村志保」
11/1(土)~11/28(金)開催

チラシを手にした方が「こんなに若い頃を知らないなあ」とおっしゃっていて、特集を企画した甲斐があったと思いました。
https://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/

【次回予告】
山田洋次監督最新作
『 #TOKYOタクシー 』公開記念

特集企画
「 #山田洋次 と #倍賞千恵子
―映画がつないだふたりの絆」
11月29日(土)~12月12日(金)開催

ふたりの初コンビ作『下町の太陽』から近年作『小さいおうち』まで全8作品、35㎜フィルム上映。
https://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/

本日発売!
『モータープール』

神保町の東京堂さんにもたくさん並べて頂いております。

あのランキングに人生一度は入りたい!!
お近くの方はぜひ!

さらに読み込む